フレーバー&デカフェコーヒー 極・馨 - Gokkoh - ホーム>>ブログ>>アイスコーヒーで暑い夏を美味しく健康的に乗り切りましょう!いつもの淹れ方で簡単に、見た目も涼しく薄くならない作り方をご紹介します
夏になりました。
今年も暑い季節になりました。
コーヒーが好きな人でも、暑い夏はコーヒーは控えたくなっちゃいますね。
暑いと体力も消耗します。
そこで今回は、ご自宅で喫茶店のような本格アイスコーヒーを楽しめる。
しかも、いつもの淹れ方でさっと簡単に美味しくアイスコーヒーを作る方法をご紹介します。
目次
アイスコーヒーの作り方はいくつかあります。
一つは以前もご紹介しています、水出しコーヒー(コールドブリュー)。
こちらはえぐみとかがなく、スッキリサッパリが特徴の美味しいアイスコーヒーですが、問題は時間がかかる点。
今回お伝えするのは、お湯でドリップして淹れたホットコーヒーを、氷で冷やして飲む方法で、急冷法と呼ぶそうです。
急冷法の中でも、今回は飲む直前に氷を入れて冷やす方法をご紹介します。
こちらの方がみなさんなじみがあると思います。
喫茶店などでもアイスコーヒーで注文すれば大抵氷が入ったコーヒーが出てきますから。
とってもシンプルです。
いつもお使いのドリッパーを使って、いつもの手順で淹れるだけです。
メリタ式での淹れ方をご案内しています。もしご存知でなければぜひご一読ください。簡単ですよ。
上の淹れ方で基本OKなのですが、氷で冷やしますから当然ですが若干味が薄くなります。
そこで、少し味を濃くしましょう。
ではどうやって濃くするのか?
コーヒー豆(粉)の分量を、普段より多めに入れます。
メリタ式では、通常はコーヒーカップ1杯につき7gほど(メジャーカップすり切り1杯)ですが、
アイスコーヒーの場合、それより若干多め(気持ち山盛り)にするとよいでしょう。
普段のホットと同じ味わいを求めるのであれば、お湯の温度や蒸らし時間は変えない方がよいです。
渋くなったり味そのものに変化がありますから。
先にカップに氷をいれて、
淹れたホットコーヒーを注ぐだけ!
カップ1杯の量であればすぐに冷えますから、すぐにアイスコーヒーを楽しむ事ができます。
ぜひお試しください!
一点ご注意です。
カップは耐熱容器を用いてくださいね。
写真はガラス製のカップですが、こちらは耐熱ガラスです。
普通のガラスだと、熱いコーヒーをいれるとガラスが膨張して割れてしまいます。
コーヒーに含まれるカフェインは若干の利尿作用があります。
人によっては水分補給にならない、と心配される方もいると思いますが、喉が渇いてコーヒーを飲みたいのであればぜひお飲みください。
とはいえ、それでも気になるのであれば、カフェインを取り除いたデカフェコーヒーがオススメです。
デカフェコーヒーは味が薄い、と思われていて敬遠されているのであれば、極・馨 -Gokkoh- (ごっこう)のデカフェコーヒーはオススメです。
焙煎を工夫してデカフェとは思えないような味わいを再現しているからです。
また、次でご紹介していますが、フレーバーコーヒーでもありますから、フレーバー素材の味わいも含まれます。
普通のコーヒーにはない、より深い味わいを楽しむ事ができます。
今回はヘーゼルナッツフレーバーを使ってアイスコーヒーを作りました。
フレーバーコーヒーをアイスコーヒーにすると、香りがなくなってしまわないか、美味しくないのではないか。
といった疑問もでてきますが。
しっかり美味しく香りもあり、美味しく出来上がります。
他のフレーバーで作っても、それぞれ特徴ある美味しさを味わえますので、ぜひお試しください!
![]() |
簡単に作れるコールドブリューが本当に美味しくオススメ |
![]() |
【ミルクブリュー】牛乳パックで作る簡単&清潔で美味しい牛乳コーヒーの作り方 |
![]() |
氷コーヒーで作る、アイスカフェオレのご紹介 |
Brazil No.2/3 S18/19 SSFCって何?美味しいデカフェを選ぶなら「コーヒー豆の品質」がカギ!産地別グレードの見方をお伝えします
「デカフェはまずい」なんて言わせない!本当に美味しいデカフェコーヒーの見つけ方
美味しいデカフェコーヒーの選び方|普通のコーヒーより美味しくない…を解決!
花粉症対策にコーヒー!?デカフェだからカフェイン中毒の心配なし!デカフェが自律神経を整える秘密とは
デカフェコーヒーが体に良い理由と、本当に良いデカフェコーヒーの選び方
© Copyright 極・馨-Gokkoh- RelatyLS All rights reserved
Presented by EN-PC Service
© 2021 極・馨-Gokkoh-
Presented by EN-PC Service