フレーバー&デカフェコーヒー 極・馨 - Gokkoh - ホーム>>ブログ>>【炭酸コーヒー】作り方をご紹介します♪コクとうま味を楽しめる大人の味をご賞味あれ
暑い日が続くと、いくらコーヒーが好きでも飲みたくなくなりますね。
でも、コーヒーは飲みたい‥
そう思いながら炭酸水を口にしたときに、
ふと「コーヒーに炭酸って美味しいくならないのかしら?」そのような疑問が湧いてきました。
過去にもメーカーさんが売り出したのを思い出したのですが、すぐに消えていきましたよね。
正直美味しいイメージがありませんでした💦
でも、フレーバーが入っていたらもしかして美味しくなるのでは?
そう思い今回試してみました。
当初想像していたかたちではありませんでしたが、美味しいかったです!
作り方も簡単!
これを読んで試したいと思った方はぜひマネしてみてください!
文字通り、コーヒーに炭酸が含まれた飲み物ですので、あえて説明するまでもないでしょう。
ただ、試された方は少ないのではないでしょうか。
そう、上でも書きましたが美味しいイメージがなかったですから。
とはいえ、飲料メーカーさんは半世紀ほど前から普及させようと努力はされていたようです。
1954年:鳥井飲料(現サントリーさん)「コーヒーサイダー」
1975年:アートコーヒーさん「コーヒースカッシュ」
・・
2013年:サントリーさん「エスプレッソーダ」
このように意外と歴史がありますが、なかなか定着していません。
一方、海外では一定の需要はあるそうです。
特にアメリカでは、炭酸コーヒー専門店もあるそうで、長きに渡って人気を博しているところもあるそうです。
その場で作って提供するスタイルですので、このあたりに炭酸コーヒーの味の秘密がありそうですね。
作り置きではなく、その場で炭酸コーヒーを作っていただくと美味しいんじゃないだろうか?
そのように推測したのです。
論より証拠。まずは試してみようじゃないですか。
ということで、実際に作った過程をご紹介して、最後にその味を確認、お伝えしていきます。
左奥から順に、
・炭酸水‥スーパーやコンビニで売っているもの。強炭酸でフレーバーが無いものを選びましょう。
・グラスと氷
・濃いめにドリップしたコーヒー
です。
今回ドリップに使ったコーヒーは、こちらのアーモンドデカフェフレーバーコーヒーです。
「アーモンド」の香料と、実際に焙煎したアーモンドがミックスされたデカフェコーヒーです。
レギュラーコーヒー(粉)の状態で売られています。
ドリップしたコーヒーを、氷と炭酸水で薄めていきますから、コーヒーは濃いめにドリップしましょう。
今回は20g(コーヒースプーン2杯分)で、コーヒー1杯未満のドリップにしています。
濃いめのコーヒーを作るコツはいくつかあります。
一つ目のコツは、お湯を熱くしすぎないこと。
熱いお湯にすれば確かに濃くなりますが、どちらかというとエグ味がでて渋く感じてしまいます。
これはブラックであろうがカフェオレであろうが美味しくない要素ですので、高温のお湯は避けて、適温(この場合は85℃)くらいまで冷ましたお湯を使う事をお勧めします。
ゆっくり注ぐとコーヒー成分がしっかり出てきます。
一気にお湯を注ぐのではなく、少しずつお湯を注ぎ丁寧にドリップすると良いでしょう。
コーヒー粉とお湯の量も一工夫しましょう。
通常ブラックで飲むには コーヒー粉 10g に対し お湯 150cc 程度が必要です。
これを濃くするためには、コーヒー粉を増やして湯量を減らせばよいわけです。
今回はコーヒー粉 20g と2倍にし、湯量は60cc程度と半分近くにしたので、少なくとも2倍以上の濃さは期待できます。
ドリップしたコーヒーを時間を置いて冷ましても良いでしょうが、そうすると香りも飛んでしまうので今回このようにしました。
グラスに氷をいれておき、そこにドリップした濃いめのコーヒーを注いでいきます。
湯量は通常の1杯分にもなっていません。エスプレッソのような量まで減らしています。
これ単独で飲むとエスプレッソ同様、かなり濃い味のコーヒーですが、この後氷が溶けてきますし、この後注ぐ炭酸水でうまく中和されます。
この後は炭酸水を注ぐだけです。
炭酸水を注ぎ始めました。
炭酸水はゆっくり注ぐようにしましょう。
意外と泡が出るものですね。
泡が溢れ出さないよう、ビールを注ぐのと同じように、ゆっくり丁寧に注ぐようにしましょう。
炭酸水をグラス一杯注ぎました。
かなりの泡が出ていますが、どうやら下の方は炭酸水が十分行きわたっていないようです。
マドラーを使って混ぜていきます。
これで完成です。
見た目は黒ビールですね。
この後すぐに飲んでみました。
見た目が黒ビールでしたが、実際のお味も黒ビールのような味わいでした。
スッキリサッパリ‥ではなく、しっかりコクのある黒ビールのような味わいでした。
思ったほど悪くはないです。むしろイケる味でした。
コーヒーの苦みを旨味を感じることが出来て、炭酸水はのどごし感をしっかり出してくれていますが、味の邪魔はしていません。冷たすぎず、でも程よく冷えていて飲み口も良いです。
ビールが苦手でない方であれば、オススメだと思います。
今回使ったのが、アーモンドフレーバーのデカフェコーヒーでしたから、普通のコーヒーに比べてアーモンドのコクある味わいがもともと備わっています。
これが今回功を奏したのではないかと思います。
今回炭酸コーヒーに使用したのは、デカフェ&フレーバーコーヒー 極・馨 -Gokkoh-(ごっこう)という商品です。
フレーバーもいくつか用意されていますが、今回はその中でも「アーモンド」の香料と、実際に焙煎したアーモンドがミックスされたものを使いました。
元々は、妊娠中・授乳中の方のために作ったデカフェコーヒーで、カフェインを気にされる方のためにカフェイン除去率 99.9%以上の高品質デカフェ豆を使っています。
また、妊娠中の軽い糖代謝異常(妊娠糖尿病)になった人のために、香りで甘さを感じ取れるように軽くフレーバーを加えているのも特徴の一つです。
フレーバーは入れすぎると香りが強くなり、特に妊娠中の方にとっては受け入れられないものとなりますから、フレーバーだけではなく、実際のアーモンドを加えて自然な味と香りを楽しめるようにしています。
このようにこだわりを持って作ったデカフェ&フレーバーコーヒーで、全ての方に受け入れられるものになっています。
今回たまたまですが、黒ビールのような味わいになりましたから、アルコールを控えている方にとってもオススメではないかと思います。
炭酸は刺激も強い事から女性の方にはあまり好まれませんが、コーヒーとあわせる事で程よく炭酸も抜けて飲み口も良くなったのではないかと思います。
今回はアーモンドフレーバーを使いましたが、他に好みのフレーバーが無いか気になる方は、アソートセットを試してみると良いでしょう。
上のお試しセットでぜひお気に入りのものが見つけていただいたいです。
初回ご購入の方に限り、限定20% OFF クーポンをプレゼントしていますから、ぜひお気に入りのフレーバーコーヒーをお楽しみください。
![]() |
黒豆デカフェコーヒーでアイスコーヒーを作って夏を乗り切ろう! |
![]() |
コーヒーゼリー をデカフェ&フレーバーコーヒーで作りました✨ドリップバッグで簡単 & フレーバーだから砂糖無しで美味しくなりました |
![]() |
【ミルクブリューは美味だった!】牛乳パックで作る簡単&清潔な牛乳コーヒー!フレーバーのデカフェで作ったら、とっても美味でした |
Brazil No.2/3 S18/19 SSFCって何?美味しいデカフェを選ぶなら「コーヒー豆の品質」がカギ!産地別グレードの見方をお伝えします
「デカフェはまずい」なんて言わせない!本当に美味しいデカフェコーヒーの見つけ方
美味しいデカフェコーヒーの選び方|普通のコーヒーより美味しくない…を解決!
花粉症対策にコーヒー!?デカフェだからカフェイン中毒の心配なし!デカフェが自律神経を整える秘密とは
デカフェコーヒーが体に良い理由と、本当に良いデカフェコーヒーの選び方
© Copyright 極・馨-Gokkoh- RelatyLS All rights reserved
Presented by EN-PC Service
© 2021 極・馨-Gokkoh-
Presented by EN-PC Service